2025年3月17日(月)に、「虐待防止動画活用に関する研修会」(対面・オンライン併用)を開催いたしました。本研修会は、「みんなで学ぼう精神科医療の虐待防止~臨床現場でのグッドプラクティスを共有しよう~」をテーマとし、本学会が2024年2月より公開している虐待防止啓発動画の制作背景を知っていただくとともに、臨床現場でのさらなる活用方法を検討することを目的として企画したものです。当日は、対面・オンラインあわせて152名の方々にご参加いただきました。
講師には、以下の方々をお迎えしました。
- 駒木野病院 看護部副看護部長 籔下祐一郎 様(管理者の立場からのご講演)
- 共和病院 精神看護専門看護師 石川恵己 様(CNSの視点からのご講演)
- 名古屋市立大学 学生2名(教育現場での動画活用体験のご発表)
籔下様からは、管理者としての現場での動画活用事例を、石川様からはCNSの立場から倫理的視点を交えた活用方法をご紹介いただきました。また、名古屋市立大学の学生の皆様には、教育現場における動画活用の体験についてお話しいただきました。
当日は参加者の皆様からも多数の質問が寄せられ、活発な意見交換が行われるなど、非常に実りある研修会となりました。
今後、本研修会を含む「精神科医療現場の虐待防止動画の制作・公開」に関する一連の取り組みについては、総務委員会の活動報告として取りまとめを行う予定です。その際には、研修会参加者を対象としたアンケート結果もあわせて掲載いたします。