• 日本精神保健看護学会 e-Mail ニュースレター(106号)

    日本精神保健看護学会会員の皆さまへ 猛暑を越える「酷暑」が続き、もはや災害ではないかとも思えるこの夏でしたが、皆さまはいかがお過ごしでしたでしょうか。 さて、新しい委員会体制にて作成しました「e-Mailニュースレター」第106号をお届けいたします。ぜひご覧ください。

  • 2025年度オンラインセミナー「子ども期の逆境体験と生きづらさ」

    日本精神保健看護学会では、専門職の方々はもちろん、当事者の方やご家族の皆さまを対象に、無料でご参加いただける公開講演会を開催しています。精神保健にまつわる最新の知見や実践的な工夫を分かち合い、ともに考える場として、是非ご活用ください!

  • ISPN (International Society of Psychiatric-Mental Health Nurses) 2026のお知らせ

    日本精神保健看護学会とMOUを締結しているInternational Society of Psychiatric-Mental Health NursesによるISPN2026が、2026年3月18日~21日にシアトル(アメリカ合衆国)で開催されます。 ISPN2026 ISPNについてはこちらもご覧ください。 International Society of Psychiatric-Mental Health Nurses – 一般社団法人 日本精神保健看護学会

  • 「日本精神保健看護学会誌」最新刊34巻1号公開のお知らせ

    「日本精神保健看護学会誌」最新刊34巻1号の公開をお知らせいたします。 J-STAGE「日本精神保健看護学会誌」

  • 日本精神保健看護学会第35回学術集会・総会が現地開催されました

    田中浩二会長(金沢大学)のもと、日本精神保健看護学会第35回学術集会・総会が金沢歌劇座にて開催され、盛会のうちに終了しました。 オンデマンド配信は2025年6月11日(水)~6月30日(月)となります。 6月27日(金)正午までは参加登録が可能ですので、皆様どうぞオンデマンドでもご参加ください。

  • 「精神看護学実習情報交換会(第2弾)」研修会終了後アンケート結果のご報告

    日本精神保健看護学会 会員の皆様 教育の質向上委員会では、2025年3月に「精神看護学実習情報交換会(第2弾)」を開催いたしました。情報交換会終了後に実施いたしましたアンケート結果をまとめましたので、ご報告いたします。 ご参加いただきました皆様、アンケートにご協力いただきました皆様、ありがとうございました。

  • 「看護学教育における実習記録のデジタル化―実際と可能性―」研修会アンケート結果のご報告

    日本精神保健看護学会 会員の皆様 教育の質向上委員会では、2024年9月に看護学教育における実習記録のデジタル化に関する研修会を開催いたしました。研修会終了後に、ご参加いただきました方々へのアンケートを行い、その結果をまとめましたのでご報告いたします。 ご参加いただきました皆様、アンケートにご協力いただきました皆様、ありがとうございました。

  • 「日本精神保健看護学会誌」投稿規定改定のお知らせ

    2025年5月16日より、「日本精神保健看護学会誌」投稿規定の一部が改定され,「科学研究費補助金や研究助成金などの報告書,所属機関のリポジトリに収載された学位論文,学会などの学術講演,または学会・研究会の抄録集に発表した研究などは投稿可能とすること」が追記されました。

  • 日本精神保健看護学会 e-Mail ニュースレター(105号)

    日本精神保健看護学会の会員の皆様へ 新緑がそよぐ風に包まれ、心地よい陽ざしが日々の暮らしに彩りを添える季節となりました。 皆様、いかがお過ごしでしょうか。 さて、本日は「e-Mail ニュースレター」第105号をお届け致します。 それでは、本号の内容をご覧ください。

  • 第6回 自分を傷つけずにはいられない ~自傷と市販薬OD の理解と援助~(松本俊彦先生)

    第6回 自分を傷つけずにはいられない ~自傷と市販薬OD の理解と援助~(松本俊彦先生)の動画とQ&Aを公開しました。