学術集会ワークショップについて
ワークショップ開催日時
2010年6月19日(土)大会第1日目 14:20-17:00
ワークショップ参加受付は、当日9:00から先着順となります。定員になり次第締切となります。
ワークショップ一覧
ワークショップ名をクリックするとその抄録を読むことができます。
- 精神医療・看護における医療ニーズと精神看護専門看護師の役割および必要とされる裁量範囲の検討
企画者:宇佐美しおり(熊本大学)、 野末聖香(慶応義塾大学)、 福田紀子(慶応義塾大学大学院)、 福嶋好重(横浜市立市民病院)、 三ヶ木聡子(筑波メデイカルセンター)、 田代 誠(積善会曽我病院)、 佐藤雅美(東京武蔵野病院)、 篠木由美(東京武蔵野病院)、 江波戸和子(薫風会山田病院) - うつ病の家族心理教育~家族心理教育の理論と実践・うつ病への応用~
企画者:香月富士日(名古屋市立大学看護学部・認定家族心理教育インストラクター)*日本心理教育・家族教室ネットワーク認定)、 山田恵己(慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科 修士課程))
企画協力者:内藤敦子(名古屋市立大学病院看護部) - 体験グループ
企画者:武井麻子(日本赤十字看護大学)、 小宮敬子(日本赤十字看護大学) - 看護チームで行う認知行動療法―統合失調症の入院患者を通して―
企画者:北野進(東京都立松沢病院)、高橋寛光(東京都立松沢病院) - うつ病看護に活かす認知行動療法―基礎と実践―
企画者:岡田佳詠(筑波大学大学院)、矢内里英(埼玉県立精神医療センター)、曽根原純子(横須賀共済病院) - 効果的な臨床実習指導を行うために指導者の力として必要なもの
~対応困難な患者を受け持った学生への実習指導の実際をとおして~
企画者:川村道子(宮崎県立看護大学)、 小笠原広実(宮崎県立看護大学)、 毛利千祥(宮崎県立看護大学)、 福浦善友(宮崎県立看護大学)、 赤星誠(宮崎県立看護大学) - 看護実践としての統合失調症患者本人に対する心理教育
企画者:松田光信(神戸常盤大学保健科学部看護学科)、 河野あゆみ(神戸常盤大学保健科学部看護学科) - 精神看護の対話技術「コンコーダンス・スキル」を臨床で使う工夫
企画者:安保 寛明(岩手晴和病院)、 武藤 教志(医療法人北斗会さわ病院)、 松村 麻衣子(ハートランドしぎさん)、 森脇 崇(ハートランドしぎさん)、 藤野 成美(九州大学)、 冨森 玲子(九州大学病院)、 小林 由紀子(埼玉県立精神医療センター)、 村山 直子(埼玉県立精神医療センター) - 児童・思春期精神科看護の専門性~看護師だからできること~
企画者:船越明子(三重県立看護大学)、 アリマ美乃里(国際医療福祉大学)、 服部希恵(名古屋第一赤十字病院)、 土田幸子(三重大学) - 統合失調症患者に対する病識の獲得を目的とした認知行動療法~機能分析的アセスメントと介入の実際~
企画者:三上勇気(福井県立大学看護福祉学部) - 精神看護領域における看護診断を用いた記録-ウェルネス看護診断の考え方-
企画者:白石壽美子(帝京大学)、 池田慎吾(浜松市立看護専門学校)、 茂木泰子(つくば国際大学)、 藤木眞由美(帝京大学)、 武政奈保子(東都医療大学)、 酒井克子(足利短期大学)、 寶迫佳代子(都立南多摩看護専門学校)、 安保敏枝(都立府中看護専門学校)、 八田由利子(陽和病院)
全ワークショップの抄録集をダウンロード
全ワークショップの抄録集をダウンロードされる方は、下のボタンをクリックして下さい。
お問い合わせ先
E-mail japmhn2009@slcn.ac.jp
FAX 03-5550-2269(担当:瀬戸屋、大熊、角田)