Home > 一般演題 > 看護師の経験・メンタルヘルスI

一般演題「看護師の経験・メンタルヘルスI 」

2010年6月20日(日)大会第2日目 9:00-11:00
一般演題第6群 402(4F)
座長: 相澤和美(東京医療保健大学医療保健学部看護学科)、 安保寛明(智徳会 岩手晴和病院)

6-1 精神障がいのある当事者の前向きな気持ちに影響を及ぼす看護師の態度

○来栖清美(大阪府立大学看護学部)、 桑名行雄(大阪府立大学看護学部)、 山口知代(大阪府立大学看護学部)

6-2 小児精神科に中途採用または配置転換された中堅看護師の困難感の分析

○吉峯理恵(都立小児総合医療センター看護部 小児精神科)、 渡邉知恵子(都立小児総合医療センター看護部 小児精神科)、 菅野ひろみ(都立小児総合医療センター看護部 小児精神科)

6-3 精神科新卒看護師が体験するジレンマの内容とそれへの対処

○日下部祥子(大阪府立大学大学院看護学研究科博士前期課程)、 桑名行雄(大阪府立大学看護学部)

6-4 精神科療養病棟スタッフナースのイノベーションに対する意識調査 -革新性の傾向について先行研究との比較-

○谷屋勝栄(石川県立高松病院)、 谷本千恵(石川県立看護大学)

6-5 医療観察法病棟に勤務する看護師の自律性、ストレッサー、バーンアウトの関連

○板山稔(弘前医療福祉大学)、 田中留伊(東京医療保健大学)

6-6 アルコール治療病棟における看護者の揺らぎと再生

○石橋通江(日本赤十字九州国際看護大学)