Home > 一般演題 > 精神看護実践慢性期・長期入院患者

一般演題「精神看護実践慢性期・長期入院患者」

2010年6月20日(日)大会第2日目 9:00-11:00
一般演題第5群 401(4F)
座長: 宇佐美しおり(熊本大学医学部保健学科)、 寺岡征太郎(長崎大学病院)

5-1 「甘え」の視点から見た精神科病院に入院している男性患者の生きにくさ―ある男性閉鎖病棟でのかかわりから―

○木戸学(東京都立松沢病院)

5-2 長期入院統合失調症患者の退院にむけたケア―看護師が重視しているケア―

○田上美千佳(東京都精神医学総合研究所)、 新村順子(東京都精神医学総合研究所)、 山村礎(首都大学東京健康福祉学部)、 末安民生(慶應義塾大学看護医療学部)

5-3 精神科病院における超長期入院患者の世界―難破した語りをめぐって―

○藤本法子(医療法人社団根岸病院)

5-4 精神科長期入院高齢者の老いを生きる意味に影響を与える因子-生きる意味を見出している人へのインタビューから-

○脇崎裕子(福岡県立大学大学院看護学研究科)、 松枝美智子(福岡県立大学大学院看護学研究科)

5-5 精神科慢性期病棟における看護師が認知する看護ケアの魅力とその構成概念

○木村美智子(関西福祉大学看護学部)